ぶたまんの雑記ブログ

雑記ブログをはじめます。趣味の話など共有出来たらなと思います。

初心者の方オススメ!海水水槽の底砂と病気の関係性

海水水槽の底砂は、水槽内の生態系や水質管理に重要な役割を果たしますが、管理や掃除をしない場合、底砂が病気の原因になる事があります。

 

底砂による病気のリスクと予防策を説明します。

 

  1. 有機物の蓄積
  2. 寄生虫や病原体の繁殖
  3. アナエロビック環境

 

有機物の蓄積】

底砂の下には、餌の食べ残しやフンなどの有機物が蓄積される事があります。

 

予防策は定期的な底砂の掃除や水換えを行い、底砂の中の有機物の蓄積を防ぎます。

私はプロホースを使用して底砂の掃除をしています。

底砂の掃除はした方が良いとしない方が良いと両極端な話はありますが、私は底砂は掃除した方がいいと思っています。

底砂の汚れを巻き上げないようにするのだけ注意です。

 

寄生虫や病原体の繁殖】

不適切な底砂の管理や掃除をしていないと悪いバクテリア寄生虫などの病原体が繁殖し、水槽内で病気の原因になる事があります。

 

予防策は底砂な掃除や管理を定期的に行い病原体の繁殖を防ぎます。

底砂の掃除は生体や水質などに影響があるので定期的な掃除は必要だと思います。

底砂を掃除したら栄養塩が下がったりするケースやシス取りといった病原体を直接吸い取る事で予防ができます。

 

【アナエロビック環境】

この言葉は調べて初めて知りました 笑

底砂の下には酸素が行き渡りにくいアナエロビック環境が形成されやすく、これが硫化水素などの有害なガスの発生に繋がります。

 

予防策は底砂を厚く敷かないという事です。

昔は厚敷が主流だったようですが、私のオススメは薄敷です。

砂をいじったタイミングで硫化水素が水に溶け込むと生体やサンゴが全滅してしまうかもしれないリスクがあるからです。

 

【まとめ】

病気や水質の悪化を防ぐためには、水槽の掃除と管理がとても重要です。

底砂を綺麗に保つために定期的な掃除をする事で色々な予防に繋がると思います。